カテゴリ:進路行事
卒業生合格体験報告会
今年も卒業生たちが自分の経験を後輩たちに伝えるこの日がやってきました。
同じ話の内容でも、先輩から直接話してもらうとより現実的に感じるようです。
先輩から後輩へ。いい文化をつないでいって欲しいと思います。
みさと健和病院看護体験
冬休み看護体験の案内が届いています。看護師志望の人はぜひ参加しましょう。詳しくは進路室へ。
面接講座
本日は外部より講師をお迎えして、面接講座を行いました。大学入試でも面接を実施する総合型選抜や学校推薦型選抜が増えて、面接の重要性は増しています。準備を怠らないようにしないといけません。講話を聞いた後は教室に戻り、グループでお互いに面接練習をしました。夏休みは本校教員との面接練習を行うことになります。実は教員側も先日面接指導のための研修を受けています。準備はばっちりです。
進路講演会
今日は講師を招聘して進路講演会を行いました。
大学入試事情に詳しい進路情報研究センターの平川所長が講師です。
一学年は「勉強の仕方」
二学年は「オープンキャンパス参加の心得」
について、それぞれ講演をしていただきました。
来週は期末試験、それが終われば夏休みです。
有意義な夏になることを願っています。
進路相談・資料頒布
三者面談週間が始まりました。二階大会議室では進路相談および進路資料頒布を行っています。お気軽に足を運んでください。
ふれあい看護体験2021
獨協医科大学埼玉医療センターから看護体験の案内が来ています。看護職を希望する人はぜひ参加しましょう。詳しくは教室の掲示を見てください。締切は5月31日です。希望者は進路室まで。
三学年保護者会
5月8日(土)三学年保護者会が本校体育館を会場に行われました。ライセンスアカデミーの梅村さまを講師にお迎えして「入試制度と近年の動向」について講演があったのち、本校進路指導部から宮島が「昨年度の進路実績」について説明をしました。
卒業生合格体験報告会
つい先日卒業したばかりの卒業生たちが、後輩たちに自分の経験を話してくれました。在校生たちは身近な先輩たちがどんな話をしてくれるのか興味津々です。世の中に進路向けの格言は数多くありますが、卒業生たちのことばはきっとほかの誰のことばよりも胸に刻まれるに違いありません。
先輩に学ぶ(銀行篇)
本校は毎年数名の就職希望者がいます。今年はコロナ禍で企業からの求人状況が激変しましたが、一名の女子が難関を突破して金融業界から就職内定を頂戴することができました。就職試験に向けてがんばった成果が出て本当に嬉しく思います。
今日はそんな彼女に向けて本校参与の西垣先生から特別授業がありました。元々銀行にお勤めだった西垣先生のお話は当時の経験を踏まえた実践的なことばかりで、これから金融業界で働くうえで大いに参考になったことと思います。
いよいよ明日は卒業式。これが本当に最後の授業となりました。今日の講義を含めてこの学校で学んだことを活かして四月からがんばってください。