カテゴリ:1学年より
【1学年】クラス対抗ドッジボール大会
本日は、クラス対抗のドッジボール大会を行いました。
準備運動は念入りに!
ジャンプボールで試合開始です。
どのクラスも本気です!授業中とはまた違ったクラスメイトの姿が見られたでしょうか。
応援にも熱が入ります。(担任の先生も)
決勝は1-6VS1-4です!
敵同士ですが全員で円陣を組んでいました。
良い勝負でしたが、1-6の勝利です。優勝おめでとう!
優勝クラスには景品がありました。
非常に盛り上がったドッジボール大会でしたが、最後は学年主任の講評をしっかりと聞いていました。
企画運営してくれた生徒の皆さん先生方、ありがとうございました。
あと少しで後輩たちも入学してきます。憧れの先輩になれるよう、47期生のみんなで切磋琢磨していってください。
【1学年】メンタルヘルスリテラシー授業
10月24日(月)7限に1年1.3.5.6.7組を対象に「心の不調や病気への対処」というテーマのもと、メンタルヘルスリテラシー授業が行われました。本校は、令和3年度より埼玉県教育委員会から「メンタルヘルス研究推進校」に指定されました。3年間にわたり、東京大学大学院、埼玉県教育委員会の支援のもと、生徒のメンタルヘルスに関する知識や対応力の向上を目指しています。
前半はDVDを試聴し、「心の不調や病気は思春期から増加すること」、「夜更かしや睡眠不足などの生活習慣が影響すること」、「心の不調時には一人で抱え込まず早めに相談すること」などを学びました。
後半は前半で学んだことをいかし、友達が心の不調を抱えた時の対応をロールプレイングで実践しました。
生徒1人ひとりが真剣に取り組む姿がとても印象的でした。授業を通して学んだこと、感じたことをこれからの学校生活にいかしてほしいと思います。
※2.4.8組は1月23日(月)に「メンタルヘルスリテラシー授業」を実施する予定です。
【1学年】進路講演会
4日間にわたり行われた期末考査が本日で終了しました。
生徒の皆さんはホッと一息つきたいところかと思いますが7月12日(火)には校内実力テスト(進研模試)が待っています。高校生になって初めての全国模試ということで、ベネッセの鈴木様より模試を受ける際の心構えなどについてのリモート講演をしていただきました。
皆さんが中学生の時に受験していた北辰テストは、埼玉県内における自身の位置づけを知るためのものでしたが、進研模試は全国の高校1年生がライバルです。
模試というと、偏差値や合格可能性の判定に一喜一憂しがちですが、それよりも大切なのは、自分が間違えた問題が基礎レベルなのか応用レベルなのか、どうして間違えたのかなどの分析をすることです。そのために、模試の解き直しノートを作ることも大切です。
12日までに各自で過去問に取り組み、準備をした状態で実力テスト当日を迎えましょう。