草南剣道部日誌
【剣道部】春休みの活動について
皆さんこんにちは!
顧問の岩崎です。
本日各生徒に通知表が渡されました。
全員無事進級できるようです。
明日から春休みにはいります。
大会シーズン目前です。対外試合・通常練習共に目的意識を持って臨みましょう!
〈新入生、新中学3年生の皆さん〉
練習参加お待ちしてます!
問い合わせは顧問岩崎までお願いします。
TEL:048-927-7671
【剣道部】武蔵野賞剣道大会
皆さんこんにちは!
顧問の岩崎です。
3/16に東京学芸大学で行われた武蔵野賞剣道大会に参加してきました。
あいにくの雨で1日中寒かったですが、十分な打突力を発揮して有効打突を取ることが出来ていました。冬季練習の成果ですね!!
男女団体ともに一本差で負ける試合を経験しました。
誰かがもう一本取れればor誰かが取られていなければという気持ちが頭をよぎりますが、次は"自分が"もう一本とるor取られずに仲間へ繋ぐことができるように試合を作ることが今後の課題です。
春の大会までに課題を克服し、チームで勝つことができるようにしましょう!
【剣道部】3年生卒部会
皆さんこんにちは!
顧問の岩崎です。
3/12に行った卒部会では、3年生3人とOBの宮澤先輩が練習に参加し現役生と共に剣を交えました!
3年生VS現役生の送別試合では、
1vs1 1vs2 全員vs全員等何でもありの試合を楽しみました。
稽古後には現役生徒へのメッセージをもらい卒部生の思いが後輩へ引き継がれていきました。
15日の卒業式を持って3名の剣道部員が本校を卒業します。
それぞれ別の道で活躍してくれることを祈念します!
新しい環境でも頑張れ!
〈草加南高校に合格した中学生の皆さん〉
合格 おめでとうございます!
春から草南生活を一緒に過ごすことを楽しみにしています。
剣道部は初心者、経験者ともに部員を募集しています!(マネージャーも大歓迎!)
練習参加、見学は随時受け付けています。剣道部一同お待ちしています!
⭐︎ぜひInstagram「草加南高校剣道部」を覗いてみてください!
【剣道部】新人県大会
皆さんこんにちは!
顧問の岩崎です。
1月15日、27日に埼玉県高等学校剣道新人大会が開催されました。
男子は力不足で初戦敗退、女子はけが人が出たことによる人数不足で出場することができませんでした。
男女共に悔しさが残る結果でした。
ですが、部員は良くも悪くも?今回の結果を引きずることなく春の大会へ向けて練習をスタートしております。
今行う練習は3か月後に効果が出るものです。焦らず、今できることに取り組んでいきましょう!
〈草加南高校へ進学を考えている受験生の皆さん〉
是非草加南高校で高校生活を過ごしましょう!学力検査を乗り越えて入学できるよう頑張ってください!
剣道部一同、応援しています。
【剣道部】都立新宿高校へ!
皆さんこんにちは!
顧問の岩崎です。
1/13(月)は新宿高校にて開かれた練習試合に参加してきました!県外の学校と試合をする貴重な機会です。
思い切りの良い技が多く非常に勉強になりました。
合同チームを組んだ学校同士でアドバイスをしあう姿も良かったです。
後日の大会では、思い切りの良い技を出して勝てるように準備していきましょう!
幹事校の先生と他の参加校の先生とは、私の出身大学剣道部で共に練習に励んだ仲でしたので、全体会の後少しだけ稽古をしました!
連休最終日に良いひと時を過ごすことが出来ました。
またよろしくお願いします。
【剣道部】初詣&公式Instagram始動。
皆さんこんにちは!
顧問の岩崎です。
明けましておめでとうございます!本年も草南剣道部をよろしくお願いします。
今年の練習は4日から開始いたしました。連日他校との合同稽古や錬成会の予定が入り充実しております。
5日に行われた昇段審査にて、初段に桑原(1年生初心者)、二段に土門(2年生初心者)、三段に藤倉(2年生)がそれぞれ合格しました。よく頑張りました。
段位は剣道を続けた証として一生残る資格です。取得段位にふさわしい実力と人間力を身につけてほしいと思います。
そして、2025年元日より公式Instagramをスタート致しました!!!!!!!!!!
アカウント名→→→【公式】草加南高校剣道部
是非ご覧いただき、フォローやいいねをいただけると運営(顧問岩崎)が喜びます。
よろしくお願いいたします。
【剣道部】稽古納め
顧問の岩崎です!
年末の活動報告です。
26日は谷塚中に来校いただきました。インフルエンザ流行の影響により少人数での活動となりましたが、動画撮影を活用したフォーム改善など一人一人がじっくり考えて出来るメニューに取り組むことができました。
客観的視点から振り返ることで自分の変化や成長を可視化できていました!
今後ともよろしくお願いします。
27日は遠征の予定でしたが同じくインフルエンザの影響が大きく中止。。。
本校にて稽古納めをしました。
私も面をつけて全部員と稽古をしました。実際に剣を交えると、一人一人の成長を肌で感じられるので嬉しくなります。
そして、稽古終了後は年越し(カップ)そばを食べました!
来年は更なる飛躍を期待します。
頑張りましょう!!
12/15 はじめ杯剣道大会男子1部優勝!
皆さんこんにちは!
顧問の岩崎です。
2学期期末考査が終了し今年の活動もあと少しとなりました。
15日に「はじめ杯剣道大会」が松伏高校で開催されました。
この大会は、高校に入学してから剣道を始めた生徒のみ参加することができる個人戦の試合で、初心者の県大会という位置付けです。予選リーグと決勝トーナメントを行います。
本校からは1部(剣道を始めて1年以内が対象)に桑原、2部(剣道を始めて2年以内が対象)へ土門が出場しました。
結果、1部に出場した桑原は優勝することができました!!!!!!
顧問として嬉しい限りです。おめでとう!!!!
2部に出場した土門は苦手とする上段の選手に負けてしまい、予選敗退となりました。
両者共に、今日見つけた課題の克服に向けて頑張りましょう!
応援に参加した部員も含め、充実した1日を過ごすことができました。
1月には男女新人団体戦が控えます。冬季練習でさらにステップアップしましょう。
今後とも草南剣道部をよろしくお願い致します。
【剣道部】11/9岩槻高校練習試合 11/14埼玉県剣道大会
皆さんこんにちは!
顧問の岩崎です。
9日は本校にて岩槻高校と練習試合&私の高校大学時代の先輩方にご参加いただき合同稽古会を開きました!
一人一人に対して丁寧に指導してくださり生徒の刺激になりました。
生徒解散の後、大人のみでも稽古会を行いました。非常に充実した内容でした。
諸先輩がた、岩槻高校の皆さん、ありがとうございました。
14日は所沢市民体育館にて埼玉県剣道大会が行われました。
2日の地区大会、9日の練習試合の反省を経て攻めや守りの動きを修正して臨んだ大会でした。
ですが、結局相手に弱点を突かれ、有効打突を取られてしまう展開で各選手悔しい結果に終わりました。
選手自身の緊張や相手選手からのプレッシャーからか、せっかく練習したことが発揮できませんでした。今回見えてきた課題を練習して克服していきます。
【本校選手結果】(詳細はこちら)
藤倉 2回戦延長 ドー 鶴ヶ島清風
3回戦延長 メー 武南
4回戦 ーメ本庄第一
鈴木 1回戦延長 ーコ松山女子
菊池 1回戦 ドドー 新座
2回戦 ードメ朝霞西
桑原 1回戦 メーコメ市立浦和
桑原選手、県大会初一本!!
高校から剣道を始め、この短期間でよく頑張っています。
引き続き練習に励みます。鍛錬あるのみ。
【剣道部】東部支部新人剣道大会結果報告
皆さんこんにちは!
顧問の岩崎です。
11月2日は春日部工業高校にて東部支部新人戦団体の部が行われました。(詳細はこちら)
合同チームや4or5名でチームを組んでいる学校(本校も該当)が増えました。
秋の新人戦は特にその傾向が強く出ています。
本校についてですが、やっと新しい試合道着をデビューさせることが出来ました!
引き続き大会で使用していく予定です。
結果は、男女ともに越谷南の前に敗戦を喫しました。(女子ベスト8進出です。頑張った!!)
選手によっては十分互角に勝負できている場面もありましたが、経験不足がそのまま結果に反映されたように顧問の目には写りました。
自分ができなかったことを認めながら、次回はできるように準備していきましょう!
【剣道部】両新田中、川口西中来校
皆さんこんにちは!
顧問の岩崎です。
19日は草加両新田中、川口西中の2校に来校いただき合同練習、練習試合を行いました。
大人数で練習できると一体感や迫力ある声出しができて雰囲気がより良くなりました!
両校日頃からお世話になっております。今後も継続して合同稽古等できればと思います。
【中学生のみなさん】
普段会わない人との練習は大変刺激になります。人数の多い少ない関わらず、ぜひ一度稽古しましょう!
草南剣道部一同お待ちしています。
【剣道部】初の審査会合格㊗️
皆さんこんにちは!顧問の岩崎です。
6日に、高校生入学後から剣道を始めた生徒対象の1級審査会がありました。
本校は毎年初心者から剣道を始める生徒が入部しています。
経験年数が長いほど熟練されていく競技ですので、経験者相手ではなかなか試合で勝つことはできませんが、12月に行われる初心者大会は一つのモチベーションになっているようです。
本校生徒、無事に合格することができました。
立合の内容が良かったので安心して見ていられました。
嬉しいことに、審査員の先生から驚くほど良かったとお褒めの言葉をいただきました!
冬の初心者大会が楽しみです。
年明けには昇段審査会もありますので、有段者になれるように精進しましょう。
【剣道部】9月活動報告
皆さんこんにちは!顧問の岩崎です。
本校では2学期に入ってすぐ蒼穹祭(文化祭)がありました。
各クラスや有志団体がそれぞれ考えた企画で盛り上がります。
私が担任しているクラスでは縁日で「気配切り」を企画しましたが、
なんと剣道部先輩後輩対決を見ることができました!
引退した3年生に対し容赦なく襲いかかっていました笑
16日(月)は彩の国剣道大会に参加しました。
男子は城北埼玉高校と同じリーグに入ったので“当たって砕けろ“精神で戦っていましたが、終始防戦でした。ただ、皆が4分間戦い抜いたこと、相手の攻撃を捌くことができたことは収穫になったようです。成長を感じる1日でした。
男女ともに合同チームでの参加でした。チームを組んでいただいた蕨、不動岡、三郷高校の皆さん、ありがとうございました。
22日は志木高校へ遠征しました。この日は近隣の中学生も参加していました。
剣道場に到着した時の挨拶、練習時の掛け声、返事など一つ一つの行動に全力を注ぐ姿に感動しました。一致団結を体現しているようなチームでした。
全力を出すことが当たり前になっているので、勝手に良い雰囲気ができていました。
私含め草南剣道部全員が「来てよかった」と思った1日でした。ありがとうございました。
28日は芝東中の皆さんが来校してくれました。(写真を撮りそびれました)
中学生が新しい発見をして帰ってもらえたら嬉しいです。
私個人としては、草南剣道部員の中学生時代を知っている方々(後輩、全顧問の先生など)に、
高校生になって成長した姿を見てもらうのが何より嬉しいです。
中学生の皆さん、草加南高校が気になっていたり進学を考えていたりあれば、是非一度本校へお越しください。一緒に練習しましょう!
何かございましたら顧問の岩崎までご連絡ください。
学校電話番号:048-927-7671
【剣道部】春女&春高へ!
みなさんこんにちは!
顧問の岩崎です。
夏休み最終週は、春日部女子高校と春日部高校の2校へ出稽古に行きました!!
大学剣道部の先輩がご指導されている春女と出身高校の春高ですので、どちらも思い入れがあります。
春女での練習です。
体幹をはじめ、丈夫な身体づくりとわかるまでやる練習を体験することができて大変勉強になりました。
前半は面をつけず、入念な準備体操とトレーニングを行いましたが、これらは鍛錬を彷彿とさせるものでした。
春女生たちは皆立ち姿が良いのですが、その理由がわかった気がします。
春高での練習です。
生徒引率に加え、OBとしての訪問でもありました。
一人一人が意識を持って練習することが大切であると改めて認識することができました。
そのうえで運動強度の高い、いわゆるきつい練習も行わなければ実力がつかないことも肌で感じました。
草南生全員が練習を乗り越えたことに安堵と多少の頼もしさを感じました。(まだまだ足りませんが、、、)
こちらは「稽古心得」です。
私が剣道に取り組む際の心構えの基礎となっています。非常に懐かしく感じました。
両校非常に有意義な練習をさせていただくことができました。またよろしくお願い致します。
以上で草南剣道部の夏休み日程が終了しました。
非常に数多くの学校と練習をする機会を頂戴することができました。
この場で感謝申し上げます。大変お世話になりました、ありがとうございました。
さて、2学期が始まりました。2か月後には新人戦が控えています。
少しでも良い結果を出せるよう頑張っていきましょう。
【剣道部】夏休み後半 ユニフォーム新調
みなさんこんにちは!
顧問の岩崎です。
暑さに負けず、連日遠征や合同稽古を行ってきました。
夏のテーマは「基礎・土台作り」でした。基礎・基本が正しく身についている程、
その後の成長速度が高くなります。秋以降の急速成長に期待します。
以下、近況報告です。
①8月13日しらこばと錬成会(越谷市)に参加しました。
②県立川越高校にて練習試合を行いました。
③筋トレ・素振りをたくさんしました。
この度、男女共に試合道着を新調しました!
刺繍の色は学校カラーのピンクにしています。
3年生が引退すると5名揃わず苦戦していますが、来年度の大会では5人揃って大会に参加したいですね!
(☆新入生お待ちしています☆)
夏休みもあと1週間。走り切りましょう!!!
【剣道部】草南ライフ体験会
皆さんこんにちは!
顧問の岩崎です。
剣道部では、8月2日と5日の2日間で草南ライフ体験会を開催しました!
両日ともに気温が高い中での実施でしたが、けが人なく無事に終えることができました。
他校の部活動体験とはテイストを変えて、剣道の動きを取り入れた運動遊びやトレーニングを多く行いました。
参加していただいた中学生の皆さん、草南剣道部に参加していただきありがとうございました。
来年、一人でも多くの生徒が入部してくれることを楽しみにしています!草南合格目指して頑張ってください!
【剣道部】活動日誌 8/1中高交流会!
みなさんこんにちは!
顧問の岩崎です。
夏休みに入って早くも2週間が経過しました。
ほぼ毎回他校の生徒と合同練習をしていますので、充実した日々を過ごすことができています。
特に、今年は草加新田中に大変お世話になっています。(空調完備で環境最高です!!!)
来校していただいた学校さん、お誘いくださった学校さん、ありがとうございました。
夏休み期間中は他にも遠征の予定がびっしりですが、体調管理に注意して乗り越えてほしいです。
決められたプログラムを体調を崩すことなくやりきる力は、将来必ず自分の助けになります。
〈中高交流錬成会〉
8月1日に越谷総合体育館にて東部交流稽古会・錬成会が開催されました。
数百人の中高生が参加する大規模なイベントです。
私は午前中の合同練習にて、久喜工業高校の浅野先生とともに、講師として生徒の指導をさせていただきました。
非常に貴重な機会をいただくことができ、私も成長することができました。
ご参加くださった皆さんありがとうございました!
【剣道部】夏休み突入 安行東中来校!
みなさんこんにちは!
顧問の岩崎です。
長い夏休みが始まりました。
暑さにくじけず、日進月歩で練習に取り組んでいます!
本日は安行東中が来校してくださいました!草南は御校出身の生徒が多い学校ですから親近感があります。
足捌き・ラダートレーニング・素振りの基礎練習、面打ち・体当たり等の基本打ちそれぞれで収穫になることができれば迎える学校として非常にうれしく思います。
今日はゆっくりと時間を使いながら練習することができ、非常に有意義な稽古になりました。
また、練習後、参加生徒から打ち方について質問を受け少し居残り練習をしました。
自ら学ぼうとする姿勢、貪欲さが行動に出ていました。草南剣道部も学ばなければいけません。。
是非また稽古よろしくお願いします!
【剣道部】岩槻高校の練習に参加してきました!2
みなさんこんにちは!
顧問の岩崎です。
昨年から度々お世話になっている岩槻高校へ出稽古へ遠征しました!
岩槻高校の顧問の先生は私の高校・大学の先輩で、いつもお世話になっています。
本校と学力帯が近く、部員数がほぼ同数の岩高剣道部の姿を見ることは、草南部員にとって非常に良い刺激になります。
今回の稽古では、足捌きや基本打ちなどの剣道競技の土台作りが中心でした。
夏は基礎基本を徹底的に鍛えることで、秋以降の大きな成長を狙います。
指導内容を正しく理解して、正しく成長していきましょう!
【剣道部】剣道のプロからご指導をいただきました!
みなさんこんにちは!
顧問の岩崎です。
7月9日の練習では、草加警察署の篠田さん、池野さんにご参加いただきました。
篠田さんは特練員(専門的に剣道の鍛錬を行う人)OBで全日本選手権大会にも出場されたことがある方です。まさに剣道のプロですので、このような貴重な機会をいただきうれしい限りです。
実際に洗練された素振り、足捌きや打ち方について丁寧に教えていただきました。
(私もしっかり稽古をつけていただきました。)
本校には警察志望の生徒も在籍していますので、仕事についてもお話を伺うことができ、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
またご指導よろしくお願い致します。
【剣道部】インターハイ予選 代替わり
皆さんこんにちは、顧問の岩崎です。
6月17,18に県立武道館にてインターハイ予選男女団体の部が開催されました。
たった1つの全国大会出場権をかけて、各校いつも以上に気合が入っていました。
そして、「今日負ければ引退」という状況下で本校の3年生男子3名も気合が入っていました。
この日を迎えるまでに、怪我や不調が度々起こりチームが何度も崩壊しかけていましたが、何とかそろって試合に出ることができて何よりです。
【結果】
〈女子〉
1回戦1-3浦和一女
〈男子〉
1回戦2ー1秀明
2回戦2-1聖望学園
3回戦0-4川越
団体戦はメンバーそれぞれの試合を通して「1試合」だと選手には繰り返し伝えています。
特に男子2回戦では、それを意識した展開で、大将へ勝負を繋げたことで勝ち切ることができました。
一つの大きな成功体験です。
先日の女子団体ベスト32に続き、男子がベスト32まで進むことができました。大変良く頑張りました。
特に3年生が見せた春頃からの成長ぶりは本当に素晴らしかったです。彼らの頑張りがなければ結果は大きく変わっていました。
今大会をもって引退です。これからは進路実現に向けて頑張ってください!
今まで応援してくださいました保護者の皆さま、卒業生の先輩方へ感謝申し上げます。
新体制は県大会ベスト16、地区大会4位入賞を目指してスタートしました。
男女ともに1チームギリギリの人数で活動しますが仲間通しで支え合い頑張ってまいります。
今後ともよろしくお願いします。
【剣道部】関東予選団体 女子3回戦進出ベスト32!
皆さんこんにちは!
顧問の岩崎です。
5月13、14日の2日間で関東大会埼玉県予選会が行われました。
今のチームが掲げた目標は『関東大会出場』ですので、1年間で最も重要な大会です。
結果は以下の通りでした。詳細はこちら
女子(選手:藤倉・阿久澤・日比谷・鈴木・中島)
1回戦3−2鶴ヶ島清風 2回戦3−1花咲徳栄 3回戦0−4川口市立(関東大会出場権獲得)
男子(選手:岩浪・菊池・渡邉・井上・梅本)
1回戦1−2開智
女子が3回戦まで進むことができ、県大会ベスト32で終了!
男子は残念ながら初戦敗退となりましたが、大将戦まで勝負がまわる接戦でした。
男女ともに関東大会出場まではまだまだ実力が足りず、目標達成とはいきませんでした。
ですが、女子は関東大会へのきっぷを獲得するチームがどのようなレベルなのかを肌で感じることができました。
男子も「先鋒から大将までの5人で1つの試合」を実践できました。
今後の大きな成長につながる経験だと思います。
3年生は次のインターハイ予選をもって引退です。
残りの時間を有意義に過ごして最後の大会を迎えましょう。
もちろん勉強も頑張りましょうね!!!!!!
【剣道部】東部地区予選&関東予選個人
みなさんこんにちは!
顧問の岩崎です。
東部地区大会が羽生第一高校にて開催されました。
男女ともに日々の練習の成果が結果として出ました!顧問として大変嬉しく思います。
本校の男女各1名が地区の個人予選を勝ち抜き、関東大会県予選に進むことができました。
個人県予選は5/2に所沢市民体育館で行われましたが、残念ながらともに初戦負けでした。
両者実力者との組み合わせで厳しい戦いでしたが、決して勝てない相手ではありませんでした。
関東大会を目標としているチームですから、次に控える団体戦では一つでも多く勝ち上がっていけるように頑張りましょう。
特に3年生は短期間で大きく成長できる時期です。大きく成長して県大会を迎えましょう。
【剣道部】春休み折り返し
こんにちは!顧問の岩崎です。
29日は鳩ヶ谷高校にて複数校での練習試合・合同稽古を行いました。
団体を通して勝つためには、一人一人が次の選手へ「繋げる」ことが必要だという話をしました。
言ってすぐできるわけではありませんので、今後も継続して言い続けていこうと思います。
本日の稽古収めで令和5年度の全活動が終了しました。
1年間を通して、全員の生徒が競技力・人間性共に成長しました。体調不良や怪我により練習できない生徒もいる中で、それぞれがよく頑張ったからだと思います。
新年度は新しいクラス、新入生の入部など環境の変化がありますが、一つ一つが生徒の成長につながりますので、ぜひ前向きに捉えて生活してほしいと思います。
最後になりますが、保護者の皆さま、稽古をつけていただきました各校の先生方・先輩方、1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。
次年度も草加南剣道部の活動に際しましてご理解ご協力、またご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします!
【剣道部】新入生・中学生の皆さんへ
剣道部顧問の岩崎です。
春休みは以下のようなスケジュールで練習をします。
3/25 9:00~草加西高校合同練習@草南
/27 9:00~草加西・草加・新田中練習試合@草南
/28 9:00~越ヶ谷北中出稽古
/29 9:00~鳩ヶ谷高校出稽古
/30 9:00~通常練習
4/3 蕨高校出稽古
4/2.5,6 9:00~通常練習
4月から草南生になる方、草加南高校への進学を考えている方、稽古場所を探している方等々、気軽にお越しください!
問い合わせ等ございましたら岩崎までご連絡ください。(学校TEL048-927-7671)
【剣道部】3年生を送る会
こんにちは!剣道部の岩崎です。
本日は3年生とOBの大友先輩も稽古に参加し、稽古を行いました。
『草』チームと『南』チームに分かれ団体戦を行いました。
今後も剣道を続けていく(はずの)2人に向け、名前入りの39竹刀を贈らせていただきました。
3年生両主将として、また剣道を志す剣士としてよく頑張っていた2人でした。
上達へ向けて指導を求める姿勢は後輩たちの模範となりました。
また、一般受験現役合格(専修大学進学)、警視庁合格と素晴らしい進路実績も作ってくれました。
進路内容は違いますが、両者とも、勉強を始め努力している姿を見ていたので笑顔で卒業する姿を見られてうれしい限りです。
何事にも共通しますが、結果を出す人は必ずどこかで努力し、最後までやり遂げています。
彼らはそれを体現したなと改めて感じました。
これから新たな門出を迎えますが、何事にも積極的に、前向きに挑戦してほしいと思います。
いつでも草加南剣道部に帰ってきてください。
今後のご活躍を祈念します!
【剣道部】IBM参加&母校東京学芸大学へ!
こんにちは!
顧問の岩崎です。
先週末は久々に土日共に活動日でした。部員たちよく頑張りました!!
16日は日本IBM剣道部の練習に参加させていただきました。(私の大学同級生が勤めている会社の剣道部です)
社会人の稽古に参加できる機会はなかなかありませんので、部員たちにとって良い刺激になったと思います。
練習では基本打ち・応じ技をはじめ、一つ一つの基本を丁寧に教えていただき、
大人でも子どもでも基本が大切であることを学びました。指導者側の私も改めて感じました。
是非また参加させていただきたいです。ありがとうございました。
17日は東京学芸大学剣道部主催の剣道大会に男女団体で出場してきました。
来月に春季東部地区大会を控えている中での試合でしたが、両チームともに初戦敗退でした。
内容を見ると日々の練習が活かされているのですが、結果に出ないことが残念です。
それは、対戦した学校のほうがより稽古を積んできたからだということだと思います。
対戦チームや大会上位に進出したチームの剣道は、打ちの鋭さや攻めの強さ、我慢強さがそれぞれ洗練されていることを見て学んだはずです。各自がそれらを持ち帰って練習に活かしてほしいと思います。
私は久しぶりの母校訪問でしたので、良く通っていたラーメン店によって帰りました
【剣道部】越ヶ谷高校へ出稽古~未見の我~
こんにちは!剣道部顧問の岩崎です。
1月27日は越ヶ谷高校にて、草加西高校を含めた3校での合同稽古でした。
今回、技術指導は私が担当させていただきましたが、越ヶ谷高校生徒の貪欲さに驚きました。
稽古が始まる前「もし今日練習したい技や内容があれば言ってほしい」と話したところ、明確な希望が伝えられ、さらに、休憩時間に入っても「もう少し細かく教えてほしい」といって私に声をかけてきてくれたからです。
彼らとは初対面でしたので、よりそう感じたのかもしれません。向上心と行動力の両方を持っているからこその姿だなと改めて感じました。
本校生徒にとっても良い刺激になったと思います。私も刺激を受けました。
越ヶ谷高校の道場に掲げられていた部訓に気になる言葉がありましたので、この日誌に残します。
「未見の我」という言葉です。(画像右)
この言葉は、「未だ出会ったたことのない自分」「試練を経て、成長した先にいる新たな自分」という意味で、幕末を生きた武士・思想家・教育者として知られる吉田松陰が残したとされています。
人は、自分が持っている潜在能力のほとんどに、気づくことなく人生を終えていってしまうそうです。
また、努力と鍛錬を重ね切磋琢磨しないと自分の持っている「未見の我」には気づくことができません。
努力と鍛錬を重ねることは簡単なことではありません。まだ見ぬ自分を目指して、本気で鍛錬を積んでいきましょう。
【剣道部】段審査・新人戦終了~振り返り~
こんにちは!剣道部顧問の岩崎です。
新年から練習試合、大会など慌ただしい日々を過ごしております。。。。
1月7日に県立武道館で昇段審査があり、本校から5名が受審しました。
私は会場へ引率はしませんでしたが、受審した全部員から合格の連絡が来ました。
新年明けてすぐだったので十分な練習ができず、また、体調不良で前日の練習に来れない部員もいたので心配でしたが、全員が合格出来て安心しました。日々の練習の賜物だと思います。
草南剣道部には高校から剣道を始めた生徒も在籍していますが、剣道経験者と比較しても遜色ないレベルまで技量を上げています。高校生の持つ可能性の高さに驚かされます。。合格おめでとう!!
1月15、16日は新人大会団体戦へ挑んできました。
女子は相手校が棄権のため2回戦からでしたが、男女ともに初戦敗退で終幕しました。
練習をしたからといって簡単に勝てないという厳しさを肌で感じます。
しかし、内容面でみたら男女ともに大きく成長したことを感じることができました。
後日全員で大会を振り返ったところ、「相手の動きについていくことができた」「スキを見つけることができた」
「気迫ある試合ができた」などできたことにも気づくことができていました。
当然できなかったことや反省点は山ほどあります。特に今のチームに必要なのは『決定力』です。
大会でも誰一人有効打突を取ることができなかったことからも明らかです。
そして、団体戦は全員が試合展開を考えながら次の選手に繋げていくという『チームワーク』も必要です。
この冬で焦らず練習に励んでいきます。
1月が終わると3年生は家庭研修期間に入ります。一般受験を控える部員もいます。
志望校の合格を絶対に勝ち取れるように応援しています。がんばれ!!!
【剣道部】稽古納め
こんにちは!顧問の岩崎です。
草南剣道部は28日が今年の最終練習日でした。
インフルエンザ流行の影響を受け、体調不良者が出てしまい全員集結とはいきませんでしたが、稽古納めと格技場の大掃除を行いました。
OBの大友先輩(現法政大4年)にも参加してもらい充実した1日となりました。
大掃除の後、皆で年越しそばを食べながら来年の抱負を話しました。
まずは1回戦を突破、さらに大会上位を狙うといった言葉が出ました。
是非有言実行できるように練習に励んで欲しいと思います。
私も各種大会へ出場し、教えるだけでなく一選手として部員たちと切磋琢磨していきます。
皆で頑張りましょう!!!
最後になりますが、保護者の皆さま、OBOGの先輩方、練習試合や合同稽古をしていただいた中学・高校の先生方生徒の皆さん、2023年大変お世話になりました。
2024年もご指導ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し致します。
【剣道部】はじめ杯&春日部高校へ出稽古!
皆さんこんにちは!顧問の岩崎です。
17日(日)は高校入学時に剣道を始めた生徒のみが出場する「はじめ杯」剣道大会があり、本校からは1,2年生1名ずつ計2名が出場しました。
昨年度入賞した2年生の選手は、今年も入賞を狙っていましたが惜しくも予選リーグで敗退。(予選リーグ2位)
1年生の選手も善戦したものの入賞とはなりませんでした。(予選リーグ2位)
普段は自分よりも剣道経験がある相手と試合をすることがほとんどですが、今回は同じ時期から剣道を始めた人との試合です。負けたことによる悔しさはより一層強かったようです。
高校から剣道を始めて県大会で上位に食い込むことは並大抵の練習では達成は困難ですが、大会上位者はその考えを覆すほど充実した試合をしていました。本校生徒も反骨精神を捨てずに来春へ向けて駆け上がってほしいです。
23日(土)は私の母校である春日部高校へ出稽古に行って参りました。
春高は冬季合宿をしており、当日は7時半からの練習でした。(非常に寒かったです!!)
冬季合宿メニューは当時から変わらず100本切り返し(90,80,70...10本まで計450本切り返し)でした。
全員初めての経験で心配でしたが、何とか乗り越えていました!!
きついことは言うまでもありませんが、心身ともに必ず成長できたことでしょう。
私個人としては草南剣道部の顧問であるとともに春高剣道のOBとして参加していました。
後輩たちへは稽古を通して私の考えや思いを伝えました。春高剣道部の今後の活躍を期待しています。
その前に草南剣道部がより活躍できるように頑張りましょう!!!!!
【剣道部】川口東中学校来校
こんにちは。顧問の岩崎です。
草南剣道部員の出身校である川口東中学校の皆さんが練習に参加してくれました!
直接関わった後輩達や恩師の前ですから、当該生徒はもちろん、草南剣道部みな気合が入っていたように感じました。
積極的に中学生に教える姿を見て、頼もしさが出てきたなと感心しました。
一方、川口東中対草南の練習試合では打ったり打たれたりで、高校生としては物足りなさが目立ちました。練習のための練習ばかりで、個人の強みが試合に活かされていないように見えます。
試合を意識した練習を増やしていく必要性を感じました。
生徒たちは打たれたところをしっかり反省して次に活かしてほしいです。
【中学校の顧問の先生方、中学校剣士の皆さん】
アットホームな部活です。草南剣道部一同いつでも参加をお待ちしております!(道場きれいです、、、!!)
少しでも興味をお持ちの方は岩崎までお問い合わせください。(学校TEL:048-927-7671)
【剣道部】近況報告
こんにちは!
顧問の岩崎です。
11月に入り、段々と寒く感じる日が増えてきました。
裸足で行う競技ですから冬はとにかく足が痛くなります。どの部員も頑張って何とか乗り越えてほしいです。
【越谷南高校へ合同稽古】
11日は越谷南高校へ稽古に行きました。この日は川口市立神根中学校も参加されていました。
3校集まると30人ほどの人数になりますから盛り上がります。普段教わらない先生からの貴重なご指導を大切にして自校の練習に活かしましょう。
写真撮影では、本校の生徒がセンターを飾るほど成長しました!!!!
【埼玉県剣道大会(個人戦)】
本校からは3名(岡田、中村、藤倉)が出場しました。
練習を積んでも簡単に勝ち上がれない点がが個人戦の難しさかと思います。※結果
後日、打たれた技を自分のものにするべく練習している姿がありました。
それらの技で試合に勝つ日が楽しみです。
【トレーニング】
先日バトルロープを購入しました。
筋力トレーニングに加え、手首のスナップや振り下ろす力の強化にはもってこいです。
冬から春にかけて打突力を底上げを図ります。
【剣道部】秋季東部地区剣道大会
こんにちは。顧問の岩崎です!
11月5日(日)久喜工業高校にて地区大会団体戦が行われ、新チームで初めての試合に臨んでまいりました。
ケガ等で男女ともに3人チームとなり、かなり厳しい条件下での試合でしたが、仕掛け技・応じ技・相手の打ち終わりを狙った技など日々の練習で培ったものを発揮する姿が見られ、成長を感じられた1日となりました。春の試合に比べると大きく前進しています。
どの部員もよく頑張っていました!!
ですが、相手との力量差を見せつけられたというのが実際のところです。
試合やその後の合同稽古で学んだこと・感じたことを持ち帰り練習に活かしていきます。
また、引き続き基礎・基本を磨き地力をつけていきたいと思います。
最後になりますが、保護者の皆さま、OB・OGの先輩方、草南剣道部を応援していただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
※大会結果はこちらから
また、11月6日を持ちまして大友先輩の教育実習が終了しました。
情熱ある指導で生徒たちに良い刺激を与えてくれました。OBとしてこれからもご指導よろしくお願いします!
【剣道部】OBの大友先輩が教育実習へ!&長距離走大会
こんにちは!顧問の岩崎です。
久しぶりの投稿になりました。
10/21〜11/6日の間でOBの大友先輩(現法政大)が教育実習に来ています。担当は英語科です。
積極的に練習へ参加してくれており、生徒だけでなく私も刺激になっております。
2週間という短い時間ですがよろしくお願いします!
※11/7追記※
無事に2週間の実習を終えました。これからはOBという関係に戻りますが、いつでも稽古に参加してほしいです。
ありがとうございました。
10/27(金)に長距離走大会が埼玉スタジアムにて行われました。
10km程の非常に長い距離でしたが、全部員が完走することができました!
約1ヶ月間体育の授業で長距離走に取り組んだ成果かと思います。
勉強も然り何事にも共通しますが、何かを成し遂げるには、辛いことに取り組み力をつけることが必要です。
これからの秋、冬で 力をつけて目標の関東予選突破に臨んでほしいと思います。
【剣道部】夏休み振り返り
こんにちは! 顧問の岩崎です。
本日は夏休み最後の練習でした。
練習に参加していた草加西高校の生徒と合同で
個人戦による部内戦(5人リーグ総当たり及び各リーグの1位同士による決勝戦)を行いました。
〈結果〉
優勝 藤倉(1年)
準優勝 渡邉(2年)
よく動けていました!各々に鍔止めと手ぬぐいをプレゼントしました。(記念写真を撮りそびれました。。。)
両者の共通点は、練習で習得した技を積極的に試合で発揮しようとする姿勢があることです。
今回は勝てなかった部員もチャレンジ精神をもって練習に励んでほしいと思います。
まもなく2学期が始まります。勉強にも十分励んでください!
また、8月中、大変多くの学校から練習試合・合同稽古の機会を頂きました。ありがとうございました。
【8月の練習試合・合同稽古の記録】
8/3 越谷南高・草加高・草加西高・大原中
8/7 越谷錬成会
8/18 草加新田中
8/22 川口北高・和光国際高
8/24 浦和実業高・川越高・岩槻高・大宮南高・新座三中
8/29 久喜北陽高・不動岡高・草加西高
8/25、30 草加西高
上記以外でも練習に参加していただいた先生方や中学生の皆さん、ありがとうございました!
【剣道部】越谷南高校合同練習
こんにちは、顧問の岩崎です。
8月3日は越谷南高校で行われた合同練習に参加してきました。
今回は、本校以外にも複数の高校や中学校の生徒が参加していて大人数での稽古でした。
普段とは違う雰囲気での厳しい練習や猛暑の中、草南生はよく頑張っていました。
出稽古で学んだことを持ち帰って普段の練習に活かしてほしいと思います。
越谷南高校剣道部の皆さんをはじめ、各中高の皆さんありがとうございました。
【剣道部】岩槻高校の練習に参加してきました!
こんにちは、顧問の岩崎です。
7月31日に岩槻高校の練習に参加させていただきました。
足さばきを重点的に取り組んでいるとのことで、様々なステップや動き方を取り入れたトレーニングを体験することができました。
また、練習試合を行い、練習した技を実践で試したり課題を見つけたりすることができました。
普段とは違うことを見たり体験したりすることで非常に刺激を受けました。
岩槻高校の皆さん、ありがとうございました!
【剣道部】卒業生が練習に参加してくれました!
こんにちは!顧問の岩崎です。
夏休みが始まり早くも1週間が経ちました。
梅雨が明け酷暑が続く中ですが、、
本日は、今年の春に卒業した秋山先輩と江原先輩が本校まで駆けつけてくれました。
高校を卒業してからも剣道を続けている姿をみて、生徒にとっては良い刺激となりました。また、剣道を教えている立場として私自身嬉しく思います。是非、また練習に参加しにきてください。
他の先輩方も是非お越しいただければと思います。草南剣道部一同お待ちしております!
※左から高木(3年)、江原先輩、秋山先輩
【剣道部】トレーニング&中学生の錬成会を観にいきました!
こんにちは!顧問の岩崎です。
毎週月曜日はトレーニング日として筋力upや体力向上に取り組んでいます。
体の動かし方やどの筋肉を必要としているのかを知ることは競技力向上に大きく影響します。
部員の皆で考えながら練習を積みましょう。
また、8日(土)ですが近隣の中学校が集まり錬成会を行っているということで、草加市立新田中にさお邪魔させていただきました。
思い切って繰り出される技や気迫を感じられる試合が数多くあり、大変刺激を受けました。
中学生の勢いに負けないように草南剣道部も元気よく活動していきます!
〈中学生の皆さん〉
草南剣道部日誌をご覧いただきありがとうございます!
草南剣道部に少しでも興味を持ってもらえれば幸いです。
8月4日(学校説明会と同時開催)と9日に草南ライフ体験会が開催されます。
こちらから申し込みの上、参加してください。
心よりお待ちしております。
【剣道部】インターハイ予選団体
こんにちは、顧問の岩崎です。
6月20,21日に行われましたインターハイ予選団体戦の結果です。(詳しくはこちら)
〈男子団体〉
草加南ー市立大宮北 1(1)-3(4)
一回戦敗退
〈女子団体〉
草加南ー秩父農工科学・成徳深谷 2(4)-3(6)
一回戦敗退
非常に悔しさの残る大会となりました。
緊張している中で、各選手が思うように実力を出すことができていなかったように思います。
この悔しさを秋以降の大会で晴らせるように練習していきましょう。
3年生はこの大会で引退となります。これまで剣道部をまとめ、引っ張ってくれてありがとうございました。
私は2か月半ほどしか一緒に過ごすことはできませんでしたが、積極的に学び上達しようという姿勢はさすが3年生だなと感心させられる毎日でした。
これからは進路に向けてより一層頑張ってほしいと思います。お疲れさまでした。
また、大会会場まで応援に来てくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
新チームでは、男女ともに関東大会出場という目標を立てました。
今回掲げた目標は、達成するために相当の努力を必要とします。ですが、不可能なことではありません。
過去にはインターハイに出場したこともあります。
部員同士で切磋琢磨しあいながら高いモチベーションで日々の鍛錬に臨んでいきましょう。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
【剣道部】インターハイ予選個人戦&練習試合
顧問の岩崎です。
6月13日に所沢市民体育館にてインターハイ予選個人の部が開催され、
本校からは男子:宮澤(3年)、梅本(2年) 女子:高木(3年)、岡田(2年)が出場しました。
宮澤、高木、岡田は2回戦敗退、梅本は1回戦敗退という結果でした。
全員に有効打突がありましたが、相手のペースで試合をしてしまったり、気を抜いたところを打たれてしまったりと課題の残る試合が多くみられました。
また、17日(土)には、私の高校の先輩が顧問をされている大宮南高校にお招きいただき、草加西高校と3校で練習試合を行いました。個人戦の結果や普段の練習を踏まえた試合展開も見受けられ、大変有意義な時間となりました。
ありがとうございました。
今週はインターハイ予選団体の部が開催されます。練習試合や稽古の成果を十分に発揮できるように最終調整をしていきましょう。
3年生は節目の大会です。頑張ろう!!
【剣道部】中間考査終了 大会へ向けて
顧問の岩崎です。
6月に入りました。
先週実施された中間考査が終了し、生徒の答案が着々と返却されています。
部員からは、「赤点を取ってしまった」という声がちらほら聞こえています。心配です。。
最優先事項である学業をおろそかにして部活をさせるわけにはいきませんし、学力と運動能力の向上スピードは比例します。
是非、文武両道の剣道部を目指して欲しいです。
さて、今月はインターハイ予選が控えています。
どの学校でも節目になる大会ですので気合が入っています。
その点は草南剣道部も同じです。当日に向けてしっかり準備していきましょう。応援よろしくお願いいたします。
【剣道部】日誌開始! 新年度あいさつ
この度「剣道部日誌」を開始いたします!
お時間のある時にご覧いただければ幸いです。
さて、新年度が始まり、GWも過ぎ、初夏の季節となりました。
これから暑くなる日も増えますが、部員の皆には一生懸命汗を流してほしいものです。
来週には中間考査が控えています。学業の本文である勉強をおろそかにして部活は成り立ちません。勉強にも集中して取り組んでください。
6月はインターハイ予選です。全員で一丸となって大会当日を迎えられるよう準備していきましょう。
【保護者の皆さま】
今年度より草加南高校剣道部顧問になりました岩崎竜大と申します。
昨年度まで企業に勤めており、教職の経験はございませんが、長年続けてきた剣道については豊富な経験を部員に還元することができるかと思います。
剣道部が充実した草南ライフを送ることができるよう尽力して参ります。
もし、お子さまのことで気がかりなことがございましたら、気軽にお問い合わせください。
今度ともよろしくお願いいたします。