草加南ニュース2022

草加南ニュース2022

【図書委員会】図書委員会からみなさんへお知らせ

図書委員会からみなさんへお知らせ

図書委員会は10/1~「お悩み部」を発足しました。新聞ラックのお隣に、”草加南高校・お悩み部 ~本が心の処方せん~ ”と題して、分類記号159(人生訓)の本を中心に、コーナーを設置しています。
まずは、お昼休みや放課後の各20分間、カウンター当番の図書委員へ声をかけてみてください。木曜日のお昼休みは、委員長が担当しています! 当番以外の図書委員とも連携しながら、豊富な読書量を活かし、高校生活の一般的な悩みや進路の悩みまで、幅広くみなさんの力になれたらと思っています。
また、図書委員それぞれのおすすめ本も紹介しますよ♪
(注:相談内容の秘密は厳守しますが、担任の先生方や校内カウンセラーへの共有、ご意見を仰ぐこともあります。基本的に図書委員間での解決を目指します!)

☆ 日々のお悩みは、抱え込まずに草南の図書委員へ相談してみませんか ☆

 

【1学年】メンタルヘルスリテラシー授業

 

10月24日(月)7限に1年1.3.5.6.7組を対象に「心の不調や病気への対処」というテーマのもと、メンタルヘルスリテラシー授業が行われました。本校は、令和3年度より埼玉県教育委員会から「メンタルヘルス研究推進校」に指定されました。3年間にわたり、東京大学大学院、埼玉県教育委員会の支援のもと、生徒のメンタルヘルスに関する知識や対応力の向上を目指しています。

 

前半はDVDを試聴し、「心の不調や病気は思春期から増加すること」、「夜更かしや睡眠不足などの生活習慣が影響すること」、「心の不調時には一人で抱え込まず早めに相談すること」などを学びました。 

 後半は前半で学んだことをいかし、友達が心の不調を抱えた時の対応をロールプレイングで実践しました。

生徒1人ひとりが真剣に取り組む姿がとても印象的でした。授業を通して学んだこと、感じたことをこれからの学校生活にいかしてほしいと思います。

※2.4.8組は1月23日(月)に「メンタルヘルスリテラシー授業」を実施する予定です。

生徒会役員選挙

10/27(月)生徒会役員選挙を行いました。

生徒会長は候補者が1名のため信任投票、副会長は3名の中から2名が選ばれました。18歳から選挙権を得る彼らにとって、自身の1票の重みを学ぶ経験となりました。

候補者の演説はどれも堂々として立派でした。

17日から中間考査です

文化祭から始まった2学期ですが、あっという間に中間考査前です。

先週の土曜日に実施した学校説明会にお越しいただいた皆様には、テスト前の授業の様子が伝わったのではないでしょうか?(先生も生徒もいつもより必死だったかもしれません笑)

職員玄関前の掲示板もテスト仕様になっています。

放課後には各教科によって補習なども行われており、自主的に参加している生徒も見受けられました。

しかし、ただ補習に参加しただけで自動的に成績が上がるわけではありません。補習で自分の苦手なところを見つけ、そこを家で反復練習することでそれが定着し、試験に耐えうる知識になります。中には暗記を軽んじる人もいますが、「考えるための材料」として最低限の知識を頭に入れることは思考力向上のために必要不可欠です。

また、ちょっと勇気がいるかもしれませんが、質問に来てくれれば草加南の先生たちは皆さんが理解できるまで根気強く教えてくれるはずです。どこから質問したら良いかわからない場合は、友達と一緒にでも構いませんので先生に相談してみてください。

この週末が山場ですね。朝晩の冷え込みも厳しくなって来ましたので、体調を整えることも忘れずに!

【中学生のみなさん】本日の学校説明会は予定通り開催します。

おはようございます。
本日の学校説明会は予定通り開催いたします。
12時30分より受付を開始いたします。ご来場お待ちしております。
連絡
①上履きをご持参ください。
②来場前に検温を行ってください。受付後、検温の結果・本日の体調についてお伺いいたします。*体調が悪い方のご来場はお控えいただきますようお願いいたします。
③自転車用の駐輪スペースを用意してありますが、自動車の駐車スペースはございません。自転車もしくは徒歩でのご来校をお願いいたします。