草加南ニュース2022
【草南ライフ体験会2日目】
草南ライフ体験会2日目です。
正門から入ると、草加南高校のマスコットくさぽんが皆さんをお出迎えします。この掲示板には、生徒会役員たちが季節ごとの装飾を施してくれるのでいつも華やかです。
《説明会の様子》
受付や案内・誘導は生徒会役員の生徒達が明るく元気に行ってくれました。
LL教室からは生徒会長・副会長と3年生の生徒達が草加南高校を志望した理由や実際に入学してみた印象、部活動や勉強の様子など生の声を聞かせてくれました。
《各部活動の様子》
【生物・科学部】
紫キャベツの色素を使ったゼリーに電気を流すと色が変化しました!(写真ではわかりにくいですが)紫キャベツの色素が酸性・アルカリ性と反応して色が変化する性質を利用した実験です。(おいしそうな色のゼリーですが、食べたらしょっぱいそうです)
【卓球部】
体育館の2階にある卓球場で男女一緒に練習中です!
【バレーボール部】
午前中の活動なので昨日よりもたくさんの中学生達が体験していました。
【剣道部】
二階建ての格技場は上が剣道場、下が柔道場です。部活動以外に体育の授業や学年の集会等でも利用する施設です。
【サッカー部】
草加南自慢の広々としたグラウンドの中央ではサッカー部が活動しています。
【ソフトボール部】
サッカー部の横ではソフトボール部や陸上部が練習をしています。
【美術部】
文化祭と美術展に向けて、油絵や立体作品などを思い思いに制作していました。
【女子バスケットボール部】
体育館では、外の熱気に負けないくらい熱い練習が繰り広げられています。
【男子バスケットボール部】
こちらも女バスに負けていません!
2日間で、合わせて376組の中学生と保護者の皆様にお越し頂きました。本当にありがとうございました。
また、10月8日(土)には第1回学校説明会がございます。授業見学が出来るのはこの日のみですので、是非足をお運び頂ければと思います。
申し込みについては説明会開催の2週間前までに本校HPに掲載致します。ご確認のうえお申し込み下さい。
【草南ライフ体験会1日目】
草南ライフ体験会1日目です。
本日は暑い中たくさんの中学生と保護者の皆様にお越し頂き、誠にありがとうございます。草加南高校の良さをたくさん見つけて帰っていただけたら幸いです。
《説明会の様子》
説明会は冷房の効いた教室においてリモートでの実施となりました。内容は以下の通りです。
・学校長挨拶
・学校概要説明
・進路実績
・生徒による学校紹介
・選抜基準の説明
《各部活動の様子》
【華道部】
講師の先生のもと、中学生も部員達に教わりながら実際にお花を生けていました。どんな作品が出来あがったのでしょう?
【演劇部】
中学生を交えて 和気あいあいとジェスチャーゲームなどをしていました。1年生がバッチリ仕切っていて頼もしかったです。
【書道部】
真剣に作品作りに励んでいます。大きな作品を作っている部員もいました。
【軽音楽部】
様々なバンドが交替で、6曲ほどの楽曲を披露しました。歓声こそあげられないものの視聴覚室には手拍子が響き、さながらライブ会場のような盛り上がりでした。
【生物・科学部】
ガラスをバーナーで加工して毛細管を手作りしていました。夏休み中に谷塚文化センターで行われる科学教室の準備だそうです。鮮やかな手さばき!
【写真部】
写真部では、実際に一眼レフを使って写真を撮っていました。普段なかなか持つことのないカメラに触り、興奮気味の中学生達。楽しそうにお互いを撮りあっていました。
【茶道部】
ふくささばきなどの簡単なお作法を中学生に体験してもらいました。
【バレーボール部】
中学生も交えてパスの練習などを行っていました。こちらも声は出せませんが熱心に練習をしていました。
【バドミントン部】
経験者と初心者に別れてシャトルを打ち合う体験をしています。経験者達のコートにはやはりスピード感や迫力があります。
【女子ソフトテニス部】
炎天下の中、のびのびと活動しています!
草南ライフ体験会 追加募集のお知らせ
今年もたくさんのエントリーを頂きました。ありがとうございました。
すでに定員に達した以下の日時について、キャンセルなどの調整を行った結果、若干の空きが生じましたので、改めて追加募集を致します。
対象日:7月28日(木)午前の部
申込期間:7月24日(日)9:00開始(定数に達するまで受付)
申込先:こちらからどうぞ
※体験する部活動によっては、材料費などが必要な場合があります。必ず、実施部活動一覧でご確認の上、お申込みください。
1学期終業式
本日で1学期が終了し、明日からは夏季休業に入ります。
3学年ともにリモートでの終業式の前に、先日実施した球技大会の閉会式と留学生の紹介を行いました。
【球技大会閉会式の様子】
《男子優勝の3-1とMVP》
《女子優勝の3-7とMVP》
【留学生紹介の様子】
《2-3の生徒達が日本語で質問をします》
【終業式の様子】
《校長・生徒指導主任講話》
《各クラスの様子》
勉強や部活動、文化祭の準備と忙しいことだと思いますが、生徒の皆さんが42日間の夏休みを意味のあるものにしてくれることを期待しています。
薬物乱用防止教室
本日は全学年大掃除ののち、教室で薬物乱用防止教室(リモート)を受講しました。
埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」から講師の方をお迎えし、薬物に対する正しい知識や乱用の恐ろしさについてお話しをしていただきました。
(大掃除後のため机を廊下に出して話を聞いているクラスもありました。いつもより教室が広く感じます。)
明日は終業式。職員室の外では蝉が元気に鳴いています。
夏休みはもうすぐそこです。