何処から話しましょうかね!
みなさんこんにちは。
PASです。
中間考査前に「駒澤高校」と練習試合をしました。ここ数年、東京都でベスト16位に位置しているチームで、何度か来校してくれております
ハーフゲームを3本実施しました。相手は力のある選手も多く、PASの面々は泥臭く懸命に1stゲームに挑みました。序盤リードされるも、何度も追いつくの流れでしたが、途中で良いプレイが続き、僅差で勝利
2ndゲームでは控えの選手達を中心に出場させるも、相手は1st(ギョギョギョ)
当然負けました。ただ途中から相手もメンバーを下げ、同じ様なレベルで戦った場面では、PASは負けていませんでした(1つ1つの経験で<レベルは関係ありません>学んでくれれば必ず成長していますからね)
3rdゲームは再び1st対決
常にリードされながら終盤でのことTOを取り『ここからまくって逆転できるDFとOFをエナジー全開で行こう』と伝えプレイ再開DFのレベルを上げたので息は上がりましたが、ボールを奪い速攻へ走り、3ポイントを決め追に同点残り4秒でフルコートDFからボールをスティールそしてジャンプシュートへ
・・・決まらず、同点で終了これにて1勝1敗1分けのイーブンでした
まだまだ伸びしろがあるPASの成長に喜びを感じたゲームでした
そして強行実施となった13日(日)の「共立第二女子高校」「蕨高校」とのゲーム
共立さんとは様々な場面の活動で友達となり、ゲームが実現しました。蕨高校の波多先生は、定期的に来てくれる将来性のある指導者兼審判の方です
どの試合もPASにとっては素晴らしい経験となり、先週の試合での振り返り練習が随所に活きていました
今度は波多先生と八王子へ行きますよ河原先生
そして中間考査学んで学んで一直線
考査後、早速中学校と合同練習(PASにとっても考査後の体慣らしと怪我防止)
来校してくれたのは越谷中央中と川口北中の2校です。2校とも元気があって大人数で体育館全面使ってバスケットボールクリニックをしましたいろいろ実施した中でPASの「スクエアーパス」がちょっと変わっているのですが、これができるまでに一苦労しました。最後は出来るようになったのですが、高校生が中学生に教える場面を見ていると、なかなか上手に伝えきれない場面が、微笑ましくも笑えました
最後はゲームをして終了しました良い日でした
そして週明けから2年生は修学旅行へ(広島~大阪)3泊4日!
この期間は1年生5人で練習を実施。普通であれば「5人でやるかぁ~」ですが、この5人は率先してやるんです
元気にやるんです「先輩達が戻ってきた時にいろいろ出来るようになっている部分を見せるんです」だそうで、5人で毎日<体育館が使える日>2時間~2時間30分実施しました
流石に私もヘトヘトニなりましたよ・・・でも気持ち良かったです。ほとんど分解練習をピックアップして実施し、走る場面では3メン(PASの3メンは4人で展開)などを時間や回数を決めて本気のスピードでやり通しました
そして2年生の修学旅行が土曜日に終了した翌日の日曜日(27日)「目黒高校」とゲームを実施しました。
凄いでしょう~私も初めての体験です。修学旅行の翌日ですよ!これまた強行実施
そんな予定だったので2年生は、修学旅行先で陸上部と一緒に早起きして走り、縄跳びし、ボール持参してパス練習をしたそうです(天晴れ)
そんな影の努力もあり実現した練習試合でしたが、当日に蕨高校が感染症者増大の理由から、大事をとって不参加となり、目黒高校とデスマッチ
1stゲームでは目黒高校(阪本先生)直伝のパッシングスクリーンのOFに付いていけず、またダブルチームの早い仕掛けにもたつき、1Qで22-9とやられました
2Qからようやく慣れてきたのか、OFやDFに少しずつアジャストし始め、少しずつ点差を詰めました。
しかし逆転するまでには及ばず敗戦
2ndゲームでは控え選手を中心にお互い実施して行いました。序盤からPASの得点が続きましたが、後半からプレッシャーが厳しくなりやや手こずる場面もありました。しかしここはPASが勝利しました
3rdゲームで再び1stゲーム
1stゲームに比べると全然対応力ができました。しかし目黒高校のパッシングスクリーンは止まらないので、疲れます
2回戦目は逆にPASが僅差で勝利しました。
そして10分間の控え選手の試合では、1回戦目のプレスに対応し、ちゃんと得点しDFをやっていたので危なげなく勝利しました。
最後の10分は1stのゲームです。10分に中に凝縮した内容が満載となりました。
結果はPASが大差で勝利でも残り4秒でスクリーンの連絡ミスから失点で終了(これは絶対ダメな終わり方)
4勝1敗で良い経験ができました。欲を言えば最初の試合で勝利してほしいものです
なんとも活動の内容が濃い10月でした若干体調を壊しました。
中間考査期間中にソロキャンプにも行ってきたので充実した余暇も取れました
さぁ~11月2に(土)はいよいよ新人大会初戦です。怪我人も病人も全員復帰しましたまだまだ間に合っていない点は多々ありますが、全力で戦います
応援の際には公共の乗り物を使ってください。皆さんの応援が明るいPASの面々のプレイを更に明るくしバスケットボールって楽しいと思える内容へと変化しますよちびっこ動物園的容姿をしたチームですが、ハートはここ数年のPASの中でもピカチュー(ピカ1です)
応援よろしくお願いします(写真は最近絶不調のため良好になり次第掲載します)