練習試合です!
みなさんこんにちは。
今回は25日(日)に行われた練習試合の話をしましょう!(^^)!
対戦相手は地元エリアでもある八潮地区のチーム『ブリザード』&遠方より『蓮田中学校』の3チームで実施しました。
※ブリザードは男子チームも参加しての実施
さて我がPASの課題でもあるディフェンスの進化を求め、中間考査明けから取り組み始めたローテーションへの反応時間の短縮や飛び込んでのリバウンドなど、やることは多岐に渡りで~んと目の前に鎮座しております
先の県大会1回戦で敗退した事を、再度説明しました。ただミスの話を繰り返す事での話ではなく、もっと選手達が理解できて、取り組みやすい話をしました
負ける理由、勝てる根拠など、またどの様な選手になりたいかを、本人達の承認欲求をくすぐった話などから、昇華して動きへと変えていけることが目的です
そして練習へ
その結果、チームの雰囲気は再燃焼化することができ、1年生もこの短期間に成長を感じる動きへと変化してきました。ファンダメンタルの多い練習、スピードとは何か?ドリブル無しって、チェスとパス禁止令等々、草加南高校でしかやらないバスケットボールの練習が満載の中、確実に総体予選に向けて、エナジー
を感じられる内容へと変化してきました
そして本題の練習試合へ
3チームのため8分×2Q回しで行いましたが、序盤からU15チームを圧倒し、10-0、12-016-0とどんどんディフェンスから流れが作れました。
そしてハーフコートオフェンスでも、取り組んでいるエントリープレイを中心に、カッティング、パッシングをコート中央やベースラインとハッキリした部分にフォーカスして取り組めました
やはり先の負けがかなり効いてる様子ですし、今回の話が浸透できたと感じました
そんな中でメイサ(3年生)の捻挫は痛かった
何故ならば、3年生の基本的な引退試合は、この総体予選だからです。
支部予選でも県予選(1回戦負けした全てのチームが対象)でも、負ければそこで終わりです
この3年生達と1日でも長くバスケットボールをやりたいと考えている私にとっては、是が非でも勝ちにいく試合がこれから続くんです
まずは支部予選で『不動岡高校』を倒し、ブロック決勝で久喜北陽高校か春日部女子高校を倒し、県大会へ。
もしも可能であればリベンジをするために『与野高校』を引いてくれると嬉しいですけど、県抽選会に出場することを優先順位第1位として各試合に満足のいく勝ち方を求めて頑張ります
追伸
関東大会 男子は武蔵野の森アリーナ、女子は船橋アリーナに出場する県代表の5チームの皆さん、怪我しないように戦い、帰ってきなさい。
東部支部からは男子『準優勝』(惜しい)&第5位決定戦で敗れてしまいましたが、越谷西高校、次回はもっと先で戦えるように頑張ってくださいね
そして女子は『昌平高校:優勝』『久喜高校:5位』と大健闘でした。
5月30日(金)は体育祭