草加南ニュース

2025年6月の記事一覧

第1回学校評議会・学校評価懇話会を実施しました

 本日、会議室に第1回学校評議会及び学校評価懇話会を実施しました。

 本校の概況や学校評価システムシート(当初)に関する説明をさせていただき、評議員や懇話会委員の皆様から、たくさんのご意見や本校に期待すること等をいただきました。

 学校評議会の協議では、iPadを用いて、アンケート(選択・記述)形式で委員の皆様と共有しながら、進めていきました。

 

 いただきました助言を踏まえ、今年度の教育活動に取り組んでまいります。

 

 

【生徒指導】交通安全教室を実施しました

 本日は、交通ルールを守る大切さや対応等について、専門家に具体的な話を伺うことで、交通安全の意識を高めることを目的に、「交通安全教室」を実施しました。

 講師には草加警察署の交通事務を担当する警察官の方においでいただき、自転車に乗るうえで注意すべき点や法改正の方向性など、具体的な話をしていただきました。

 生徒の皆さん特に、以下の3点に留意して事故のないように登下校してください。

 〇他人に優しい運転

 〇余裕のある運転

 〇安全確認(右、左、後ろ、上、下)を徹底した運転

 

 また、同じく草加警察署の事件を担当する警察官からも、薬物(覚せい剤や大麻、MDMAなど)が身近に迫っている点や近年、若年者の逮捕者が増加しているなど「薬物防止」の他、「闇バイト」への注意喚起について話をしていただきました。

 

 

教育実習生の研究授業が行われています

 教育実習期間も残りわずかとなり、実習生が研究授業を行っています。

 教材研究や授業実践での反省等を踏まえ、研究授業に臨んでいます。

 この実習期間で学んだことを活かし、埼玉県の先生として活躍してくれることを期待しています。

 

 

草加市長等が授業の様子を視察しました

 本日、草加市の山川百合子市長の他、草加市教育委員会の方が、本校の授業の様子(英語を中心)を視察に来てくれました。

 外国語科の英語の授業だけではなく、普通科の英語の授業でも、指導者がオールイングリッシュで指導する様子や生徒たちの活発な活動の様子をご覧になられました。

 授業後の打ち合わせでは、草加市教育委員会から「中学校の授業でもオールイングリッシュに取り組まれている先生方が増えてきている」という現状報告もいただきました。

 英語だけではなく、他の科目においても既習の学習内容をさらに深めるとともに、新規の学習内容を定着できるよう、高等学校においても授業改善の重要性を再確認しました。

 

 

 

教育実習生も頑張っています

 5月26日(月)から3週間の日程で、3名(6月9日から2名追加)の本校卒業生が教育実習生として母校の教壇に立っています。教材研究をしっかり行うことが自信につながりますので、指導教諭の先生と綿密に打ち合わせをしながら、教材研究に励んでください。

 

  数学

  

  保健体育

  

  地理歴史