日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
文字
背景
行間
奨学金についての案内です。下記奨学金の申請を希望する場合は担当者に申し出てください。
※各奨学金の詳細は、「名称」の欄をクリックし、リンク先を参照してください。
※最新の情報が上に来るようにしました。
名称 | 対象 | 内容 | 申請書の入手方法 | 校内締め切り |
草加市奨学資金貸付制度 | 全学年 |
①市内に1年以上居住 ②他に奨学金に相当する学資の貸付けを受けていない ③1都6県に居住している連帯保証人が1人いること 貸付限度額月額1万円(無利子) |
学校にて配布 または草加市総務企画課窓口にて配布 |
第1回 7月8日(金)【在学採用】 第2回 3月7日(火) |
草加市入学準備金貸付制度 | 3年生 |
①進学予定者 ②草加市内に1年以上居住 ③1都6県に居住している連帯保証人が1人いる ④市税を完納している *受験前でも申請可 貸付限度額50万円(無利子) |
学校にて配布 または草加市総務企画課窓口にて配布 |
第1回 9月30日(金) 第2回 1月13日(金) |
第14回加藤山崎修学支援金 | 全学年 |
①前年度の評定平均2.7以上 ②世帯の年間所得200万円未満を目安とする 年額5~10万円給付(在学校卒業まで) |
学校にて配布 |
6月3日(金) |
第16回加藤山崎奨学金 | 2年生 |
①1年次の評定平均4.3以上 5万円給付(採用年度1回限り) 募集人員全国で200人 |
学校にて配布 |
6月3日(金) |
日本学生支援機構予約奨学金 | 3年生 |
3年生全員に配布した案内をご覧ください。 |
学校にて配布済み |
6月20(月) |
公益財団法人交通遺児育英会奨学金 | 全学年 |
①保護者が交通事故で死亡・重度後遺障害となった家庭の生徒 月額2~6万円、入学一時金最大60万円貸与(無利息、高校卒業まで) 募集人員全国で400人 |
学校にて配布または、公式ウェブサイトからダウンロード |
7月20日まで |
公益信託人志奨学基金奨学金 | 1年生 |
①家計の生計を支える親を失うなど、何らかの理由によって経済的影響を受けている生徒 ②中学3年次の主要5科目の評定平均4.4以上 月額2万円給付(高校卒業まで) 募集人員全国で10名程度 |
学校にて配布 | 4月19日(火) |
一般財団法人あしなが育英会奨学金 | 全学年 |
①保護者が病気、災害、自死などで死亡、または保護者が著しい障害を負った家庭の子ども 月額4万5千円貸与(うち2万円は給付) |
学校にて配布 | 随時 |
福島県奨学資金震災特例採用 | 全学年 |
①震災時に生徒本人が福島県に住所を有しかつ保護者が同県に6か月以上住所を有していること ②原子力災害被災地域において被災し避難した者 ③所得が基準額以下であること 月額1万8千円貸与(1年間) |
学校にて配布 | 6月2日(木) |
下村教育財団奨学金 | 3年生 |
①美容に関わる技術取得意欲が旺盛 ②成績優秀 ③学校法人ミスパリ学園による専修学校等の教育機関に進学する者 年額最大100万円給付 |
学校にて配布 | 6月2日(木) |
公益財団法人似鳥国際奨学財団下期奨学金 | 全学年 |
①18歳以下の高校生 ②毎月レポート提出 ③交流会の参加 月額4万円給付(1年間) 募集人員全国から150名 |
公式ウェブサイトから応募 | 5月20(金) |
公益財団法人朝鮮奨学会高校奨学金 | 全学年 |
①日本の高校に在学している韓国人・朝鮮人学生 ②評定平均3.0以上 ③学費の支弁が困難 月額1万円給付(1年間) |
公式ウェブサイトから応募 | 5月9日(月) |
公益信託高橋記念草加市交通遺児奨学基金 | 全学年 |
①草加市居住の交通遺児 ②学資が豊かでない 月額2万円給付 |
学校で配布 | 4月21日(木) |
公益財団法人茂木本家教育文化財団奨学金 | 1年生 |
①中学3年間評定平均4.3以上 ②学費の支弁が困難 ③原則他の奨学金と併用不可 月額2万5千円給付(卒業まで) 募集人員全国から若干名 |
学校で配布 | 4月12日(火) |
埼玉県高等学校等奨学金 | 全学年 |
①保護者が県内在住 ②経済的理由により修学が困難 ※所得要件の審査有 入学一時金 最大10万円貸与 月額最大 2万5千円貸与 |
学校で配布 | 4月19日(火) |
公益財団法人みずほ農場教育財団奨学金 | 全学年 |
①ひとり親家庭 ②経済的理由により修学が困難 ④年収300万円以下 月額1万5千円給付(在学校卒業まで) 募集人員全国から90名程度 |
公式ウェブサイトから一次応募 |
4月20日(水) |
R4 年間行事予定(配付用) .pdf
※行事予定は今後変更となることがあります。変更の際には改めて連絡をいたします。
帰国生徒特別選抜、及び
外国人特別選抜につきましては、
事前にご相談・ご質問ください。
お問い合わせ先 県教育委員会
本年度使用教科書選定理由書は以下のPDFファイルをご覧ください。
使用教科書選定理由書(選定方針)
使用教科書一覧表
令和3年度の閲覧数
636704件でした。
令和2年度の閲覧数
955673件でした。
令和元年度の閲覧数
1080502件(参考数*)でした。
*システムの変更により閲覧数のカウント方法が変更になりました。